本文へ移動

スマホ仏教辞典編纂室

用語検索(ABCで検索してください)解説は現代人向けの私流です。

A

○「悪人」
自分は悪人でないと思っている人

"bad guy"
someone who thinks he's not evil

B

○「仏」「ブッダ」
自分の苦を楽しみに変えながら 他者の苦を解決しようと寄り添って生きる人
お浄土に迎えられ すばらしい価値観を身につけた人
その人のいのちに終わりはない

"Buddha" "Buddha"
A person who tries to solve the pain of others while turning their own pain into joy.

C

D

〇「読経」
 どきょうと読みます。
 釈迦の説法を編集したものを漢字にしたもの。
 私たちは今生活している現実世界を「この世」といい お亡くなりになって姿が見えなくなった「いのち」が生まれるところは「あの世」といって断絶して理解しています。お経を読む前には思いが及ばなかった「あの世」と「いのち」を通わせるために必要な行為のこと。

E

〇「縁起」
人は何歳になっても成長できるという真実。
たとえば 赤ちゃんに恵まれたとき親になる。そして子供と共に親として成長するという真実。

自分が変われば 相手は必ず変わる(別意:相手を変えることはできないが 自分は変えられる)

G

〇「ご利益」
真実に従って暮らす人生になること。
それが不可能と気づいても それを知りつつ暮らす人生になること。

死ぬのは悲しくそして嫌だが 死ぬことが怖いと思わなくなること。

「人間に産んでいただいてよかった」と気づけたこと。

「仏に成らせていただく道」に出会えたこと。

H

〇「早く死にたい」という人
事情があって「早く死にたい」と口にされる人がおられます。決して変人でもなく特殊な人ではありません。
苦しさから離れたいという気持ちの表現の一つです。本人は気づいておられなくても 「そうだろうわかっている」と如来に寄り添われている人です。

○「仏さま」
一切の繋がりを総称した呼び名 あるいは一切は縁によって変化しているという「本来無」の呼び名
「如来」という呼び名がもっと正確な表現と思うが 感じが固い
"Buddha"
The name of the lump of connection The name of the lump of "nothingness"

〇「法名」
仏教界には法名とか戒名という名前があります。どちらかといえば世間では戒名という名前が知名度があるようですが 浄土真宗に限り法名といっています。信徒が希望してその教団の責任者である門主からつけていただきます。法名をいただく趣旨は「いっしょに教えを聞く仲間になったのだからこの名前を名乗ってみませんか」というもの。戸籍名 芸名や号あるいはマイナンバーとかいろいろあるが そのなかで一番希少な名前。名づけのお礼は1万円程度。

○「墓」
自分が死ぬと 火葬にされ骨にされ収められるところ

○「墓地」
墓が集まっている場所
その場所に行くと「なぜ生きるか」「どう生きるか」を考えることもできそうな場所
"Graveyard"
A place to think about why we live

○「非僧非俗」
あなたや私たちのような生活者

"non-monk non-professional"
people like you and us

○「本願」
苦しみから逃れようとしているあなたに、かならず穏やかな生き方に出会えるようにするという約束

application
A promise to ensure that you, who are trying to escape from suffering, will find a peaceful way of life.

○「彼岸」
いのちが還って仏さまになるところで 発見者はお釈迦さま。H3ロケットなど人間が考えてつくった方法では行けない。そこに行く方法は そこから自分に向けて届いている声の道に足をつけること。

equinoctial week(higan)
Where life returns and becomes a Buddha, the discoverer is Buddha. You can't go with the H3 rocket or any other human-made method. The way he gets there is by putting his foot on the road leading to him from there.

I

〇「一子地(いっしじ)」
如来さまがお救いの対象にされる人のこと。
あなた一人のことです。

J

○「浄土」
ウソつきが「私はウソつきです」と話しているところ
「ナモアミダブツ」が空気のように充満している場所

Where a liar says "I'm a liar"

○「地獄」
自分がつくった明日の居場所 落語や絵本で紹介されているように 行く人は大変多い
抜け出す「のぞみ」はないが 「ひかり」が聞こえるところ

"hell"
A place for tomorrow that I created Many people go there because it is introduced in comic storytelling and picture books
There is no "nozomi" to escape, but a place where "light" can be heard

○「成仏」
人間が無意識に目指している目標 そこに向かう道に出会うと道中が楽しくなる。
実が弾け新しいいのちが誕生する状態。

Goals that humans unconsciously aim for When you meet the road to get there, the journey becomes fun
Having the ability to realize happiness for oneself and others

K

○「苦」
思い通りにならないことで 死んでも続く。 それを束ねたら「欲」という字になる。

"bitter"
Things that don't go his way will continue until he dies
If you bundle it up, you can see the word "desire"

〇「供養」
ブツにたいして 「生かさせていただいている」お礼をすること

○「境内」
お寺の建物も含め お坊さんがつくっているスペースのこと。入りにくい場所。

"Precincts"
Spaces created by monks, including temple buildings, places that are difficult to enter

M

〇「末法」
どんなにもがいても闇の中から出ることができず 一生を終える時代。

〇「滅法」
宗教のことばが読めなくなってしまった時代。現代のこと。
経文の言葉はいつまでも変わらずその理解もできるが 生活に反映されなくなる時代。

○「瞑想」
一つの言葉を口にして 別の一つのことを考え続け何かに気づく行動。
右脳の感覚を鋭くする方法。

"meditation"
The act of speaking one word and continuing to think of one other thing
Increased senses in the right brain

○「迷い」
目を閉じて 地図上で行く道を探している状態のこと。

"Hesitation"
I'm looking for a way to go with my eyes closed


N

○「念仏」
浄土に迎えるという働きが届き 声になって出ること。

"Nembutsu"
A signal that the set that is saving the whole has arrived

○「涅槃寂静」
苦しみは自分が創り出していると気づいて 迷いが消え明かりが見える状態のこと。

 "Silent Nirvana"

〇「難中之難」
自分の生き方を貫き通すこと。
If you realize that you create your own suffering, your hesitation will disappear

O

○「往生」
真実に向かって進むこと。

"Oujou"
moving towards the truth

○「お寺」
参加者が主役と観客になりながら 人生模様を演じるステージのこと。

"Temple"
A stage where participants play the leading role

S

〇「信心」
自分の本当の姿といのちの正体に気づくこと。

○「僧侶」
まず出来事を見聞し 次に自分の生き方を見せながら話すことができる人。

"Monk"
A person who first sees and hears events, and then speaks while showing his way of life

○「宗教」
世の中の出来事や生活のすべてを言葉にしてまとめられたもの。

"religion"
All events and life in the world are put into words 

○「諸行無常」
今までのことは明日も同じようにはならないということ。

"Shogyo impermanence"
What happened today won't be the same tomorrow

○「諸法無我」
未来は成るようになるが 自分が思うようにはならないこと。

"No Self of Laws"
The future will come, but it won't turn out the way you think it will

〇「初転法輪」
世の中でおこる法則が体系化され言葉になること。
それはお釈迦さまによって実現された出来事。

T

○『歎異抄』
 親鸞さまが歩かれた道を教えるガイドブック。
 作者は唯円というお坊さん。
 「無人島にただ一冊の本を持って行くとしたら、それは歎異抄」(三木清さん)
 「招集を受けてから読み続けた歎異抄に、真実のにおいを感じていた」(司馬遼太郎さん)
 「この世に産んでもらってよかったと感じる本」(編集長)


TOPへ戻る